ネットワーク/サーバ運用監視をこの先もずっとやっていていいのか・・・?
と将来を不安に感じている方。
僕もそうでした。その気持ち、すごく分かります。このままだと人生なんとなくヤバそう感。
僕は25才の時に未経験からネットワークエンジニアになりました。
最初は目の前の監視業務に一生懸命でしたが、慣れてくるにつれ「本当にこのままでいいのか?こんな日勤夜勤入り乱れた生活を延々と・・・?」という不安に駆られることに。
結局、転職活動を経て構築業務未経験ながらもネットワーク/サーバの構築から始めさせてくれる企業に縁をいただくことができました。
しかも転職活動は、たった2週間。
この体験をもとに、最短最速、かつ可能な限り楽にネットワーク運用監視エンジニアが構築フェーズにもぐりこむ転職方法をご紹介します。
IT業界特化型の転職エージェント、レバテックキャリア ≫ の助けを借りつつ転職活動を始めるべき
Contents
大前提:運用監視から構築フェーズ転職は難しくない
まず、これから運用監視から設計構築へとキャリアアップを考えるあなたへ断言しておきたいことがあります。それは、
監視からのキャリアアップ自体はあなたが思うより簡単だ
ということです。
「運用監視 設計構築 キャリアアップ」などでググると「経験がない分困難だ」という論調ばかりでうんざり。
そしてお決まりのように「キャリアアップできる人とできない人の違い」が書いてあって、できる人は自宅に検証環境を構築するような人だ、みたいに書いてある。あたかも、そういった”典型的に勤勉な人”じゃないと無理かのように。
現実は厳しいとはよく言いますが、僕の経験からすると運用監視からのキャリアアップに関して言えば逆だと思っています。
あなたが想像しているよりもずっと簡単です。
なので、監視から上流へキャリアアップしたい場合は「ネガティブ系記事」を鵜呑みにしすぎないようにした方が懸命ですね。
無料・早い・楽を兼ね備えたIT特化転職エージェントを使おう

僕は、レバテックキャリア ≫ というIT業界でかなりメジャーな転職エージェントを利用して監視フェーズを無事卒業できました。
苦戦するかと思っていたのですが、登録開始からたった2週間ほどで内定をもらい、あっと言う間に終了。
というわけで、最も簡単かつ最速で監視→構築へキャリアアップをしたいなら、転職エージェントに登録することから始めてみてください。
というか、登録するだけでエスカレーターに乗ったようにあれよあれよと物事が進んでいくので、「えいやっ」と踏み出してみるだけで見える世界が少しずつ変わっていく感覚があると思います。
転職エージェントって何?という方へ。
エージェントは直訳すると”仲介人”ですが、簡単に言うと転職活動が楽になるように様々な面倒事をマンツーマンで手伝ってくれます。
登録するだけであとはエージェントが転職活動を全自動で進めてくれるので、転職活動が面倒だと思っていた方はギャップにきっと驚きますよ。
レバテックキャリアの数々のメリット
- 自分の希望に合う企業を紹介してくれる
- 職務経歴書の添削(見栄え良い書き方を教えてくれる)
- 企業ごとの面接対策
- 応募やスケジュール調整の代行
- 年収の交渉
見てのとおり、面倒な転職活動の大部分を代行してくれます。もちろん、全て無料です。
これを全部自分でやらなくていいとしたら相当楽になると思いませんか?
特に、運用や監視しかしたことがなくても「上流工程でやっていきたい」という姿勢を評価してくれる企業を紹介してくれるので、モチベーションがガゼン上がってきます。
エージェントを利用しないとなると、自分で転職サイトに登録して求人を探す方法などが考えられますが、そういったサイトは「ネットワーク/サーバ構築経験1年以上 必須」とか書かれている求人ばかりが出てきます。
「やっぱ実務経験がないと無理か」となって落ち込んでキャリアアップする気持ちを速攻でくじかれてしまう可能性が高いです・・・。
ですので運用・監視の経験しかなく「経歴に自信が無い」という自覚がある人は、いきなり転職サイトの求人を探すのはおススメしません。
レバテックキャリアを利用して「構築未経験でもキャリアアップ転職として受け入れてくれるところがたくさんあるんだ」という事実を知る。こんな前向きな転職が実現できます!
レバテックキャリアの特に良かったこと
一番安心したのが、年収が下がらないように最大限交渉してくれたことですね。
業務自体は未経験からの転職なので年収が下がることは覚悟での転職でしたが年収は微増しました。これはエージェントに感謝しかないです。
デメリットは何かあったか?
僕の場合、正直なところレバテックキャリアを使ってみて何のデメリットもありませんでした。
監視フェーズからのキャリアアップが出来たし、夜勤から抜け出せたし、給料まで増えた。メリットばかりでしたね。
安心して登録、利用してみてください。
ちなみに、転職対応エリアは、2018年6月時点で以下となっています。僕が利用した時点よりエリアが充実してました。
東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
レバテックキャリア 利用の流れ
無料登録
↓
キャリアアドバイザーのカウンセリングを受ける
↓
求人紹介
↓
選考応募・面接対策
↓
内定・入社
すでに書いたことですが、最初の無料登録さえ済ませれば、トントントンと先に進んでいきます。
僕にとってこれは登録してから気づいた大きなメリットでした。
たとえばレバテックキャリアを利用せず一人で転職活動をしないといけない場合、「やっぱり準備とか色々面倒だし、上手くいくかも分からないし、まだいいかな・・・」という先延ばしが起きやすいです。
転職せず、今の現場でおとなしくしていれば毎月給料が振り込まれてきますからね。
ですが!!レバテックキャリアへ登録することがスイッチとなって、
- 担当の人と相談することで、転職完了までのステップが明確になる
- キャリアアップ転職を受け入れてくれる求人を実際に見れる
- 「運用監視からでもキャリアアップ転職できる」という自信が湧く
このように、「もうあとはステップにしたがって行動するだけじゃん!」というマインドになれます。
何をすれば良いのかが1つずつ明確に見えること。転職活動を進めた先に希望が見えていること。
この2つが手に入るので、もう先延ばしが起きません。
もちろん「登録して転職しない」というのもアリ
もし、転職相談にとどめる場合は、求人紹介の時点で「持ち帰って考え直します」というふうに伝えればOKです。
家に帰って、じっくり求人を眺めつつ、今の自分と将来の自分を空想しつつ、どうするかを冷静に考えてみる。何も行動しないより、前に進めていますね。
登録したら必ず転職しないといけない、というわけではないので安心してください。
実際に転職するかしないかは置いといて、重要なのは「自分の経歴では無理だろう」という思い込みが「自分の経歴でもイケるのか」という希望に変わることだと実感しました。
まとめ 監視からのステップアップを恐れるな
監視フェーズって、どうしても卑屈になりがちかと思います。
「下流工程」とよく呼ばれたりしますし、仕事内容も決して技術レベルが高い仕事内容とは言えない場合も多いので。
ただ、それはそれとして置いといて、転職からの上流工程フェーズの道は思ったより簡単に見えてきますよ。
ぜひレバテックキャリアを利用して、僕同様に監視から上流工程へ食い込めるように最初の一歩だけ思い切って踏み出してみてください!