z4月7日(火)の新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」によって、GEEK JOB/ギークジョブのプログラミング/インフラ研修が、どう変わったのかについてまとめました。
変わった点は、以下簡潔に3つです。全て「通学制」から「オンライン制」へと変更されています。
変更点:
- 無料体験・無料説明会がオンライン開催に変更
- プログラミング・ITインフラ研修が通学不要・在宅オンライン学習サポートに変更
- 就活サポートもオンラインサポートに変更
参考までに、GEEK JOB公式サイトにも以下の通り案内が出ているので引用しておきます。
学習/就職支援のオンライン実施に関しまして
この度、新型コロナウイルスの感染拡大の防止および、行政機関からの不要不急の外出自粛要請をうけ、GEEK JOBでは下記全てにおいてオンラインで実施することを決めました。
・4月7日以降のプログラミング体験会およびGEEK JOB説明会
・4月7日以降の通学カリキュラム(プログラミング学習/就職サポート)
エンジニアへの転職を希望される方は、こちらのサイトの応募フォームからご登録いただければ、オンラインでのサポートは継続しておりますのでご安心ください。
変更前の体制と比較するかたちで、どのように変わったのかをもう少し詳しく書いていきます。
Contents
新型コロナ対策としてのGEEK JOB変更点
① 無料体験/説明会が、オンライン開催へ
緊急事態宣言以前は、以下の通り「日程・参加する教室を選び登録→そこへ足を運んで現場で参加」という形でした。


これが、今後は「日程だけ選んで登録→自宅からオンライン参加」になりました。
登録すると、参加方法についての案内メールが届きます。
これでわざわざ教室へ出向いて参加する負担がなくなりました。登録したら当日にオンラインで参加するだけです!
② プログラミング/ITインフラ研修が在宅オンライン学習へ
今までの学習の進め方は、以下のとおりでした。
- 最低でも週3日、教室へ通学が必要
- 通学中は、講師へ対面での質問ができる
- 通学時間外は、オンラインチャットで講師への質問ができる
※ サポート時間は毎日10時〜21時
「最低でも週3日の通学」が必要だった点が大きな変更点で、今後は以下のようになります。
- 通学が一切不要・在宅でカリキュラムを進める
- オンラインチャットで講師へ質問ができる
※ サポート時間は毎日10時〜21時
公式サイトに、以下赤文字部分が追記されています。
本サービスでは原則、平日の午前10時~午後6時まで週3日通っていただくことになります。ただ、正社員として勤務されている方で退職日が決まっている方であれば、夜間にご参加(午 後6時~午後9時の間)いただくことが可能です。
また、金銭的にアルバイトが必要な方につきましては柔軟に対応させていただきますので、一度ご相談ください。
※現在は全てオンラインとなります。キャンプへ通学していただくことはありません。
週30時間の学習時間を確保していただくよう、転職メンターと相談しながら進めていきます。
在宅学習に変更になったことで通学の負担、たとえば「教室までの往復交通費」「通学にかかる時間」が無くなりました。
③ 就職活動支援もオンラインで
GEEK JOBには、”転職メンター”とよばれるプログラミング講師とは別の就職専門のサポーターがいます。
これまでは、対面で学習スケジュールの進捗確認や履歴書・職務経歴書の作成サポートが行われましたが、これもオンラインチャットでの対応になります。
僕の場合は対面で話すのは慣れないので、チャットで完結できるこのサービス改変はちょっとうらやましいですね(^^;
オンライン化はコロナ収束後も継続します
「コロナ流行が収束して外出自粛が解除されたら、結局通学制に戻って教室に通わないといけなくなるのかな?」という疑問があるかもしれません。
コロナ収束後もオンライン体制は維持されます。
「通学するか、オンライン完結でサポートを受けるか、選択できるようになる」というのが正確なところ。
さらに柔軟な体制になっていくので、「今オンライン受講をしても、あとあと通学強制されるようになるかも?」なんていう心配はありません。
GEEK JOBの新型コロナ対策まとめ
これまでは「無料プログラミングスクール」といえば教室通学縛りが前提でした。
しかし、GEEK JOBは新型コロナ対策をキッカケに「無料オンラインプログラミングスクール」へと生まれ変わることに。
通学が一切不要になったため、通学交通費の負担、通学するための時間/労力がゼロになったのはメリットですね。
特に、僕がGEEK JOBに通学していた当時は「交通費、地味に痛いな…」と感じていたので、オンライン化したことで本当の意味で無料になったと言えます。
無料登録の開催スケジュールは週3回で変わらず
まずはオンライン無料体験に参加してみて、色々と不安な点を質問してみてください。
非常時とも言えるため、さすがにいきなり「受講してみよう」という決心はつかないですよね。
無料体験の開催は、コロナ対策前と変わらず週3回行われています。
GEEK JOB公式ページ ≫ の下部にあるフォームから直近の無料体験日程が確認できるので、都合の良さそうな日があるかを見てみるだけでもどうぞ。

↓

都合の良い日程があれば、そのままフォームを入力して送信するだけで登録完了です。
あとはメールの返事が届くので、当日のオンライン体験参加方法を確認してみてください。

今回の新型コロナウイルスのインパクトにより、「テレワークなどの柔軟な働き方」に注目が大きく集まりました。
これにより、ITエンジニアの人気がさらに高まることは明白です。
早く始めるほど有利になること、遅れるほど不利になることもまた明らか。
まずは今興味を持ち始めた時点で動いてみることをおすすめします。
とにもかくにも、まずはオンライン体験の日程確認から、どうぞ。