- GEEK JOBはオンライン受講できるの?
- 研修の受講期間はどのくらい?どんなスケジュールで学習するの?
こういった疑問を持った方へ。
新型コロナウイルス対策に関わる緊急自体宣言を機に、GEEK JOBの研修サポート体制がオンライン化されるという大きな変更がありました。
本記事を読んでいただくことで、あなたの今の状況と照らし合わせた具体的な学習スケジュール感がイメージできるようになります。
GEEK JOBは・・・
- 通学不要・在宅オンライン学習ができる
- 最短1ヶ月、最大3ヶ月のIT研修 + 1ヶ月の就活
- あなたの都合で柔軟に受講スケジュールを設定できる
Contents
GEEK JOBはオンライン受講可能・通学不要になった
以前の受講形式は、通学が前提
これまでのGEEK JOBは、
- 平日のうち最低週3回は教室へ通学し学習を進める必要があった
- 就活サポート(書類作成の添削や面接練習)も就活メンターと対面で実施
というように、「学習面」「就活面」どちらも通学ありきのプログラミングスクールでした。
緊急事態宣言を機に、オンライン体制化
2020年4月7日、新型コロナに関する1回目の緊急事態宣言が発令。
これ以降、全ての人が「通学不要」の「在宅オンライン受講」が可能な体制へと変更になりました。学習面だけでなく、就活面でのサポートもチャット(文字/音声)で完結します。
※現在は全てオンラインとなります。キャンプへ通学していただくことはありません。
週30時間の学習時間を確保していただくよう、転職メンターと相談しながら進めていきます。GEEK JOB公式サイト
より引用
チャットによる質問回答は、毎日10時〜21時とほぼ一日中対応してくれます。
土日も含めて対応してくれるのは大きなメリットですね。
GEEK JOBの研修期間
受講期間に関しては、完全オンライン化前と同じで変更はありません。
- 1ヶ月〜3ヶ月のプログラミング/ITインフラ研修
- 研修終了後、約1ヶ月の就職活動
たとえば、5月頭から受講を開始したとするとスケジュール感はこうなります。
- 最短で就職したい人:6月末には就活終了、7月からエンジニア
- じっくり学習したい人:8月末には就活終了、9月からエンジニア
学習スケジュールは個人ごとに違って柔軟に設定できる
GEEK JOBはクラス制ではなく完全に個別学習制なので、あなたのカリキュラムの進み具合によって早めたり遅らせたり柔軟にスケジュール設定をすることができます。


具体的には、受講開始後から「どれくらいの学習時間を確保できそうか」などを担当の転職メンターさんと話し合い、おおまかな受講スケジュールを決めていくことになります。
以下参考までに、実際に使った目標設定シートです。
公式ページトップ ≫には「最短就職22日!」と強調されていて、就職までの速さをアピールしているように見えますが、2〜3ヶ月かけてじっくり学習することもできます。
「早く就職することを強制される」というわけではないので安心してください。
「金銭的な理由などでどうしても早く就職したい」という要望にも柔軟に対応してくれる、という意味です。
よくある質問:コロナ収束後は、再び通学制にもどる?
という疑問はもっともかと思います。
今後は安全な教室通学の体制が整い次第、
- 通学 + オンライン
- オンライン完結(通学不要)
このようにより柔軟な受講スタイルを自身の都合に合わせて選択できるようになっていきます。しばらくはオンライン完結のままとなりそうですね。
最新情報は GEEK JOB公式サイト ≫で確認してみてください。
教室は、「九段下拠点」と「四ツ谷拠点」の2ヵ所あります。
いずれにせよ、これを機会に受講生にとってはより便利になることはあれど、不便になることはないのでご安心ください。
GEEK JOBのオンライン受講形式 まとめ
再度、GEEK JOBの受講形態・スケジュールに関するまとめです。
- 通学不要・在宅オンライン学習ができる
- 最短1ヶ月、最大3ヶ月のIT研修 + 1ヶ月の就活
- あなたの都合で柔軟にスケジュールを設定できる
今までGEEK JOBは個別学習制だったことで柔軟だった受講形式が、在宅オンライン受講が解禁されたことでさらに柔軟で便利になりました。
通学すると、交通費と通学にかかる時間が地味に負担になります。ですが、これでその心配も消え去りましたね。
まずはオンライン無料説明会から【登録は1分で簡単】
サービスの説明を聞けたりカリキュラム体験ができる無料説明会も、緊急事態宣言を機にオンラインでの開催と変更になりました。
GEEK JOB公式ページ ≫ の下部にあるフォームから直近の無料説明会の日程が確認できるので、都合の良さそうな日があるかを見てみるだけでもどうぞ。

↓ページ下部で日程確認


都合の良い日程があれば、そのままフォームを入力して送信するだけで登録完了。
コロナショックにより先を見通しきれない状況のため、まずはじっくり話を聞いてみるだけでも大丈夫です。
色々と不安な点や聞いてみたい点が心の奥にあることと思うので、相談してみてください。
もちろん、登録フォームの自由記入欄から質問して、しばらくメールで問い合わせのやりとりをしてみるのもアリですよ。